2012-04-29

じゃがいもの様子見


なかなかな状況を目の当たりにしてしまったレタス(レタスのその後)ですが、じゃがいものほうは芽がではじめていました。

これは男爵(小)の芽だと思います。男爵(小)は一個まるごと植えたからか一番育っていました。
逆にトウヤはまだ芽が出ておらず、一つだけ少し土が盛り上がっておりましたので払いのけると芽が出てきていたような状態でした。

去年はメークイーンを日の当たりにくい側にまとめて植えてしまったのもあり、生育が遅かったのかなと思っていたのですが、メークイーンの方が男爵に比べて生育は遅そうです。

じゃがいもの生育状況をまとめます。

  • トカチコガネとキタアカリは芽が3cm程でてきた状態。
  • トウヤは芽が出ておらず。
  • メークインとダンシャク(小)は芽かきができるものもあり(一部行った)
  • ダンシャク(大:半割)はトカチコガネやキタアカリと同じか少し小さいぐらいの芽。
そんな状況でした。
連休後半の最後の方ではダンシャクについては芽かきと土寄せはできそうです。

私の畑は傾斜地にあるため、土が雨などで流れやすいので石積みを一部行ったのですが
気になったのはかなり蟻の巣があったことです。

ありの出す液を確かアブラムシが好む?とかでアブラムシが増えてしまうようなので要注意です。昨年はナナホシテントウも多くみたのでアブラムシを見かけることはありませんでしたが、後半少し様子見が出来なかったうちに枯れているモノが多かったようにも感じたので注意したいと思います。

アブラムシは通常の殺虫剤は効かないので注意が必要です。
オルトランは効き目が1週間から10日ほどで消え、苗に残らないのでまだ株が小さなうちやすぐに収穫しないものにはいいそうです。即効性もあります。



レタスのその後



レタス植え付けの様子は前回のブログをご覧ください。



レタスを植えてから約1週間。


本日様子を見に行ってみると、アイタタタ~な状況となっていました。

枯れてしまっている苗もありますし、ショボボーンとした苗が殆どでショックのあまりあまり写真がありません。
記録にも残せないという体たらく。

風のおかげかマルチとして敷いたビニール袋はヨレヨレで、それもまたダメダメ感に拍車をかけました。



私は、アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ となりましてマルチを剥がすことにしました。

植えてすぐにも水は沢山あげたのですが、あまりにマルチの穴の部分が小さかったからか水があまり土に浸透しなかったのではないかと考えたからです。

マルチを取ってふんだんに水を与えました。もちろん水が足りなかったのかどうかはわかりません。植え付けの翌日あたりにも雨がそれなりに降ったはずですので。

温度が上がりすぎた可能性もないわけではありません。
先日野辺山に行った際にレタスのマルチをみたのですが、黒ではなく白でした。
理由はわかりませんが、冷涼なところで作られるレタスなので黒だと温度が高すぎるのかもしれません。

上手くいけば半分ちょっとぐらい残るかなといった感じですが現状なんとも言えません。


もっと寄った写真もいくつか撮ったと思ったのですが、帰ってきて見ても見当たりません。

なかなかいい失敗例になってしまいそうな雰囲気が漂ってきましたが、今後もレタスの様子を少しでも長くお伝えしていけたらいいなとは思いますが。

今日も作業中はかなり温度があがり日差しもとても強かったです。暑いようですが長袖を着ることで日焼けを防ぎ楽になります。また首元の日焼けなどもありますので、帽子やタオルなどでしっかりと日差し対策をされるといいかと思います。

2012-04-23

じゃがいも植え付け後2週間後





4/21現在のじゃがいも畑の様子です。

4/7に種いもの植え付けを行いましたので2週間ほどが経過していますがまだ芽は出ていません。

私の農園は比較的高度があり寒い地域なので伸びも遅いと思います。





2012年、ここまでのじゃがいも作業の様子
成長の度合いはどうだったかなと気になったので昨年の画像をみてみます。
この写真は昨年4/24の写真で、昨年は3/27に植えているので4週間程経過した時の畑の写真になります。
畑の中では日当たりが悪くない写真では上に当たる方側のだんしゃくは少し眼が出てきています。

一方写真でも日陰になってしまっているエリアのメークイーンはまだひとつも出ていない状況です。
これで種いもの植え付けから4週間です。


なお、このさらに1週間後の4/30の写真
この写真では右側が日当たりの良いエリアで男爵のエリア、左奥側がメークインのエリアです。
ようやく出てきた、そんな感じでこのぐらい芽が伸びれば男爵に関しては芽かきができましょうか。

しかしながら昨年のこの時は様子見のみで芽かきせず、さらに1週間後となったので結構伸びてしまっていました。

芽が出始めたら結構なペースで伸びてしまうので畑が遠くて作業がまめにできないとダメですね。農業の1週間はあまりに長いとこのとき実感しました。



また虫が多くなり出します。もう少しするといろいろな虫がじゃがいもの葉にもでてきます。昨年の私の畑は比較的てんとう虫が多く、アブラムシに悩まされることはありませんでしたが、七星ではない害虫のてんとう虫は沢山いました。
それが原因か、収穫のちょっと前に枯れが目立ったような気もしましたので今年はその点を注意してみようと思います。


レタスの植え付け

昨年からじゃがいもを作り始めたわが畑。

じゃがいもを選んだのは、まず第一に、
農業素人の私でも簡単に作りやすい野菜で
植えてしまえば水やりなどの手間が掛からず
土の中から収穫するので掘り起こす楽しみがあるなどが主な理由です。

畑が自宅から離れているので毎日世話をすること
も大変ですし、また、なによりそんな簡単なじゃがいもが好きだということもありました。

今年もじゃがいも畑は作っており、昨年は男爵とメークイーンのみでしたが、今年は他の変わった品種にも挑戦し、すでにその様子はブログにてお伝えしています。


今年は他にもいくつかの野菜に挑戦したいと思っておりまして、農業をしている先輩に伺ったところ、案外レタスは楽だからやってみたら?ということで少しだけ苗を頂くことも出来たので今年から挑戦してみることにしました。

私がレタス栽培に持っていたイメージは、
  • 高原の涼しいところ(むしろ寒い地域)で作る。
  • 葉物なので虫がたくさんついて世話が掛かる。
  • 水をたくさん必要としてまめな手入れが必要。
などと大変そうだなというイメージがありました。
もちろんレタスはサラダに欠かせない野菜なので大好きなのですが、片手間では出来ないと思っていたので意外でした。

苗作りを行なっていないので、レタスの大変な部分などがわかっていないかもしれません。
農業では「苗半作」と言って、苗作りが農業の半分を占めるといったりもしますので、楽なところだけやっているんじゃないよと思われる方もいるかもしれませんが、モノは経験なので自分のスタンスでやっていこうと思います。

これがもらったレタスの苗です。
もらってから5日程経過しています。
写真ではわかりづらいですが、日影に保管していてもらった時より葉っぱが黄色くなってしまった気がします。

もっと緑が鮮やかですぐに食べたい感じでした(笑)

もらった時にしっかり写真をとっておけばよかった。






こちらは植える直前のレタスです。上の写真の2日後に植えています。つまり頂いてから1週間経過しています。

外や中、デジカメの設定などの違いもありますがなんとなくさらに色味が黄色くなっていました。葉っぱの先の色を見ると明らかです。
それになんか葉っぱも下を向いています。

しっかり保管や水やりの方法などを聞いておけばよかったのですが・・・。

ちなみにひとつのポット?に3株(と数えるのか?)ぐらい育っています。
なのでだいたい18株前後植えられるのかな。

そのまま植えてもいい?みたいですが、マルチというビニールシートのようなものを畑に敷きます。
ただ、私は数も20株弱ぐらいなので黒のビニール袋をマルチに見立てて敷いています。袋の両脇を下まで切り裂いて1枚のビニールにしています。

敷き方なんかもあまりよくわかっていません。とりあえず80cm弱ぐらいの幅の畝の上に大きいビニール袋を敷いています。

作業が雑ですね。

風もあると片側がバタバタしたりもして一人ではなかなかやりにくい作業です。

それに畑の写真を取るのは案外面倒で、手は土で汚れていますし、砂埃も多くてデジカメのズームなどがある場合は特に隙間に入り込んでデジカメが壊れてしまったりします。
私は過去にそれで1台壊しています。
カメラもTPOや用途によりますが、防水防塵デジカメもありますので検討するのもいいかなと思います。

ビニール袋にはもちろん穴が開いていないので自分である程度の穴を開ける必要があります。
その点、売られているマルチなどでは最初から穴が開いていたりとやはり便利だったりします。

ちなみに小さいポットのレタスから植え付けを行なっていきました。

一つのポットに3つぐらいの株があるので、ゆっくりゆっくり丁寧に絡み合った根をほどいて分けていくわけですが、なんか根が弱々しくちょっと不安です。

ひげのような細かい根も生えていません。

ダメなのかもしれませんが、とりあえず全てが勉強、植えてみて、育ててみて判断することにします。


こちらは比較的大きかった株です。
やはりこちらはひげのような細い根が沢山生えていました。

このような状態を見るととくに最初の方の株は大丈夫なんだろうか・・・という不安が残りますが今更どうできるものでもありません。

根が何故か水平に伸びているものも多く、しっかり植えにくかったです。

浅く植えるのが丸く作るコツだと見ましたが、倒れたりしやしないかやはりその点も不安です。簡単ではないという先入観もあって不安が大きいのかもしれません。


こんな感じでレタスを2列×10株で20株植えました。

奥の方ほど株が小さいレタスです。朝方日影が多くなってしまいがちな畑ですが、奥のほうが日照時間は長いと思います。

数は大したことありませんがそれでも初めてのレタス栽培、わくわく、ドキドキ、成長が楽しみです。






植えたらば水をたっぷりあげるようにとのことなので、指示されたように水をたっぷり与えます。

ただ、マルチをしているので十分に水が行き届いているのか不安にかられます。

丁度植えた日の翌日午後からは雨予報だったので、水が十分に染み込んで当面は心配ないかなと思いますが、GWなんかに様子を見て気になるならば株と株の間のビニールに穴を開けて水が土に染みるようにしようかななどと考えています。






レタスはベランダにてプランターで育てる方や水耕栽培を行う方も多いようですね。
最近では様々な野菜を水耕栽培にすることで、土からの病気を防ぐことが出来たりするようですが、事業としてやる場合にはやはり水の管理など手も掛かるようです。しかし安定して生産出来れば野菜価格の安定にも寄与するのではないでしょうかね。

 

2012-04-07

じゃがいも植え付け

先日じゃがいもを植えるための下準備を行いましたので本日植え付けを行いました。
先日のじゃがいも下準備作業の様子

前回、大きいダンシャクを切りわけたのでその切り口を乾かす為に日を置き、
予定では翌日ぐらいに植えたいなと思っていたのですが強風だったり雨が降ったりしたので3日程経ってしまいました。

種いもを切った際には灰を付ける方もいますが私はそのまま植えました。
切ってすぐ植えるようなときには灰をつけて切り口を乾いた状態にしてから植え、
切った後時間を置いてから植えることができる時にはそのまま干して乾かし、後日そのまま植える形にしています。

当日は朝9時から植え付けを始めたのですが、土日は気温の谷になるということで日影には氷が貼っていました。
私の畑は、東側に神社があって大きな木や竹やぶがある関係で、9時ではほとんど日が当たりません。
10時を過ぎ太陽が高くなるとようやく全面に日光が注ぎます。この写真はこの時期10時半過ぎの畑の様子です。

明日も最低気温が氷点下となるとのことで、植え付けを悩みましたが時間がなかったので種いもたちには1日は土の中で寒さに耐えてもらうこととして植え付けを実行しました。

種いもの多くはすでに目を出していたのですが、とうやだけはあまり芽が伸びていなかったので
下準備の際に直射日光の当たる温かいところにダンボールに入れて植え付け日まで置いておきました。多少は伸びていた気がします。

去年は、日影側にメークインを植えてしまったのでメークインの取れ高がイマイチでしたが今年は各芋が均等に日光にありつけるよう植えました。メイクイーンの取れ高が増えることを期待しています。

雑な畝です。ただクワで溝を入れてそこに種いもを30cm間隔ぐらいで置いているだけです。
最初から畝を高くしてしまうと、じゃがいもは種いもよりも上にいもを付けるので更に高く土寄せしなくてはなりません。
なので私は、いもが5cmから10cmほど埋まるように溝を作って、そこを全体と同じ高さにして軽くクワで押さえて終了です。
うねは80cmぐらい。でも実際うねはもう少し広く100cmぐらいは取られているかなと思います。

昨年はそこに失敗してしまい、土寄せの時少々掘って寄せねばならず面倒でしたので今年はそうしました。
かといってあまり掘り下げて植えて土をかぶせすぎてしまってもいけませんし、掘り下げたままにしておくと今度は雨が降った際にそこに水が溜まってしまい、そうすると種いもが腐ってしまい枯れてしまうということになりますので注意が必要です。

1ヶ月ぐらいしたら、芽かきと土寄せを行い化成肥料を撒きます。
それまでは芽が出てくるかを待つしかやれることはありません。

2012-04-04

じゃがいも植え付けの下準備

本日、ジャガイモ栽培の下準備として種いもの切り分け作業を行いました。

今年の植え付け量は、
・だんしゃく(大)・・・(3kg)30コ
・だんしゃく(小)・・・(5kg)131コ
・メークイン・・・・・・(3kg)50コ
・キタアカリ・・・・・・(1kg)10コ
・とうや・・・・・・・・(1kg)13コ
・十勝こがね・・・・・・(1kg)29コ の計14kgです。
個数については切り分け後の植える個数になります。

昨年は
・ダンシャク(小)・・・10kg
・メークイン・・・・・・5kg の15kgでした。


だんしゃくの大は大きいので1/2に切りました。
本当は1/3や1/4ぐらいでもOKでしたが、大きな芋が出来たほうが楽しいのとじゃがいも畑の広さの関係、
あとは切らないほうが病気にはなりにくいということので総合的に考えて
だんしゃくの大きいものを半分に切るだけに留めました。
メークインについても切っても平気な大きさですが、そのままで行きました。

一般的な目安では、玉子より大きい種いもは切っていいとか言われますね。
あとは、しっかりと芽が切り分けた両方に出るような場所で切ります。
灰を付ける方と付けない方といますがこれは病気への感染を防ぐためで、
じゃがいもを切ってみるとわかりますが、外見から想像するよりかなり水々しくて湿ってきます。
畑の土というのは養分もありますが雑菌も沢山ありますので切り口の湿ったところから雑菌が入ってくるのを防ぐ意味で
灰をつけるようです。
私は3日程日影に保管して切り口が乾いているのもあり灰を付けずに植えました。

4/4でまだ植えてないので結構遅いと思われるかもしれませんが、私の畑は比較的高所にあり、まだ氷点下になることもあるので平気なのです。
週末頃には植え付けをしたいなと思っています。